Androidのメモとか

ポキオの日記です。今日も遅延してない。

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオンに行ってきました

たーのしー

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

初めての基板設計

基板を起こすというのも、中国の業者とかに発注すれば誰でも安価にできるようになったものの、なんかとっつきにくく食わず嫌いでいました。

dotstudio.connpass.com

そんな時に見つけた、良い勉強会。死ぬ前に基板を起こしてみたいので、死ぬ気で参加してきました。

場所は2k540 AKI-OKA ARTISAN内の秋葉原でふわっふわのパンケーキが楽しめるカフェ|Cafe ASAN(カフェ アサン)さん

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

www.jrtk.jp

ちょうど秋葉原御徒町の真ん中。JRのガード下に作られたオシャンでアートなエリア。そこにあるCafe ASANさんで開催。

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

店内にはハンモックもあり、かなりオシャンティー度が高く、居心地もいい感じ。後日改めて行ってみたいカフェです。

ハンズオン開始!

今回はハンズオン形式。ある程度設計できているファイルを頂き、それに設計やらを追加していくスタイルでした。

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

で、今回の勉強会で欠かせないソフトがKiCad。完全無料で、オープンソースのCADソフトです。ネット上の情報量も多く、機能も充実しているらしく、メジャーな無料CADソフトのひとつらしいです。

http://kicad-pcb.org/kicad-pcb.org

ちなみに、他にもフリーのCADソフトはいくつか有るようで、

  • Eagle
  • Design Spark Electrical
  • CADLUS X

こういうのもあるようです。ハンズオンの内容はかなり端折りますが、基本的にはこんな感じで基板を設計していきます。

  1. サイズ・機能を決める
  2. 必要な部品を決める
  3. 回路図を考える
  4. 配線図を考える

まぁ、何はともあれ、どんな基板を作りたいかを具体化する必要があります。また、基板を発注する際に、基板サイズによって値段が大きく変わるため、基板サイズも重要なファクターになってきます。逆に基板を小さくしすぎると、パーツのはんだ付けが厳しかったりするので、そのあたりの兼ね合いも重要そうです。また、部品も、表面実装なのか、普段見慣れてる足が生えているパーツなのかにもよって、必要なスペースやはんだ付け難易度が変わるので奥が深いです。

回路図・配線図がたーのしー

いやー、これが楽しいんですよね。

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

まず、回路図を考えるわけですが、懐かしいオームの法則とかキルヒホッフの法則が蘇るような感じ。実装したいパーツを選んできては、シート上に配置して、結線をしていきます。あまり本質ではないですが、綺麗に回路図をかけたときとか、本当にゾクゾクします。

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

次に、配線図。こちらはまさにピタゴラスイッチ的な感じ。何処に部品をおけば配線できるかとか、いかにスマートに配線するか、ショートしないか、などかなり頭を使う反面、こちらも綺麗にできたときの達成感は堪りません。

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

Arduinoを自作してみよう!Kicadで始める基板設計ハンズオン

また、3D表示もできるので、実装後のイメージもつかみやすいし、なにより、これが無料でできるということにも感動します。

そういうことです。

意外と基板作成を発注しても安い!?

中国の業者に頼んでも$20くらいのオーダーでできるそうです。ちょっと試しに基盤作ってみたくなってきました。何作ろうかな・・・!KiCadとにらめっこする日々が始まりそうです。

秋月で買ったESP32を触ってみた(Mac上のArduino IDEでコンパイルできたよ!)話

なんとかできました。

ESP32 DevKitC ESP-WROOM-32

前回は上手く行きませんでした

relativelayout.hatenablog.com

上手く行かなかったポイントを整理すると・・・

Error loading Python lib ‘(Pythonのパス)’: dlopen((Pythonのパス), 10): no suitable image found. Did find: (Pythonのパス): code signature invalid for ‘(Pythonのパス)’ exit status 255 Error compiling for board ESP32 Dev Module.

何がダメだったのか

ギフハブをよく見たら、同じ問題を抱えた人がいました・・・。

github.com

esptoolを別のものと交換するだけで動くらしい・・・ホントかよ・・・

あ、コンパイルできました

ようやくLチカでけた… #esp32

A post shared by pokio (@pokipokio) on

わーい。これでESP32の開発ができそうです。

秋月で買ったESP32を触ってみた(でもダメだった)話

ESP32の時代の幕開けだっ。

ESP32 DevKitC ESP-WROOM-32

ESP32がアツい

makezine.jp

ESP8266はWi-Fiが使えるチップということで、色んな開発ボードが売り出され、さらに安価であったことも後押しされて、昨年まで多くの人に使われたボードの一つではないでしょうか。ESP32はその兄貴分ということで、Wi-Fiに加えてBLEが扱えるチップになっている。

突然秋月で売られた技適付き開発ボード

ESP32 DevKitC ESP-WROOM-32

とはいえ、この手のチップやらボードは、出たての頃は高価だったり、なかなか技適が付くまでに時間がかかったりするもの。パンピーが安価に手に入れることができるのはいつになるのかと、心待ちにしていた人も多かったはず。

ESP32 DevKitC ESP-WROOM-32

そんな中、僕達の秋月が突如開発ボードを販売。そして、お値段1480円。やすーい!すごーい!これは買うしか無いとおもい、買ってきたわけです。

それが、これ

ESP32 DevKitC ESP-WROOM-32

ESP8266より、GPIOの数も増えて嬉しい半面、小さいブレッドボードに収まらなくなってしまったのは悲しい悲鳴。まぁ、IOの数は正義なので、良しとします。まぁ、いいです。取り敢えずLチカすべく、開発環境を整えてみます。

Arduino IDEで開発できる!(はずだった)

ESP8266と同様、Arduino IDEで開発できるESP32。取り敢えず、環境を整えます。

github.com

いわゆるArduino IDEのBoards Managerで追加するやり方ではなく、スクリプトを走らせてゴニョゴニョするやり方。

mkdir -p ~/Documents/Arduino/hardware/espressif && \
cd ~/Documents/Arduino/hardware/espressif && \
git clone https://github.com/espressif/arduino-esp32.git esp32 && \
cd esp32/tools/ && \
python get.py

こんな感じで、ギフハブからスクリプトを持ってきて、走らせる感じで環境が整います。で、まぁ、Mac標準のPython2.7.10でスクリプトは正常に走って、Arduino IDEにはESP32関係のボードが追加されるわけです。

Error loading Python lib '(Pythonのパス)': dlopen((Pythonのパス), 10): no suitable image found. Did find: (Pythonのパス): code signature invalid for '(Pythonのパス)'

exit status 255 Error compiling for board ESP32 Dev Module.

とりあえずサンプルコードをコンパイルしてみたんですが、なにやらエラーが・・・。Python怖いな・・・。

ゆくゆくはBoards Managerで追加できると信じて、Macでの環境構築は諦めて、Windows PCで環境構築してみようかな・・・。とほほ。

Google Apps ScriptでブログのRSSを監視して新しい投稿があったらIFTTTのトリガーを発火させる(2)

無理やり。

前回はGASでRSS監視をしました

relativelayout.hatenablog.com

折角なので、Open Graph Protocolの画像をHTMLソースから引っこ抜いてみるメソッドを追加しました。いわゆるサムネです。

function getOgImage(url) {
  var html = UrlFetchApp.fetch(url).getContentText();
  var textArray = html.split(/\r\n|\r|\n/);
  var ogImageCandidate = [];
  
  for(var i = 0; i < textArray.length; i++){
    if(textArray[i].indexOf('og:image') > 0){
      if(textArray[i].indexOf('\'') > 0){
        ogImageCandidate = textArray[i].split('\'');
      } else if(textArray[i].indexOf('\"') > 0){
        ogImageCandidate = textArray[i].split('\"');
      }       
    }
    
    for(var j = 0; j < ogImageCandidate.length; j++){
      if(ogImageCandidate[j].indexOf('http') >= 0){
        return ogImageCandidate[j];
      }
    }
  }
}

テストがてら、投稿。 さて寝よう。

Google Apps ScriptでブログのRSSを監視して新しい投稿があったらIFTTTのトリガーを発火させる

すごいどうでもいいんですが。

はてなブログってIFTTTに対応してないんですよね

自動化したいけど、IFTTT未対応。それならGASでスクリプトを書けば良いのでは。そう思い立ってスクリプトを書いてみました。

相変わらずのクソコードをお許し下さい。

var rssHatena = "http://relativelayout.hatenablog.com/rss";
var sheetId = "(Google SpreadsheetのID)";
var iftttUrl = "(IFTTTのURL)";


function checkHatena() {
  var lastPost = getLastPost(rssHatena);
  var lastPostGuid = getGuid(lastPost);
  var savedPostGuid = getGuidOnSheet('hatena');
  
  if(lastPostGuid == savedPostGuid){
    return;
  }
  
  triggerIfttt(getTitle(lastPost), getLink(lastPost));
  setGuidOnSheet('hatena', lastPostGuid);
}

function getLastPost(url){
  var xml = XmlService.parse(UrlFetchApp.fetch(url).getContentText());
  var root = xml.getRootElement();
  var channel = root.getChildren('channel');
  var items = channel[0].getChildren('item');
  return items[0];
}

function getGuid(post){
  return post.getChildren('guid')[0].getValue();
}

function getLink(post){
  return post.getChildren('link')[0].getValue();
}

function getTitle(post){
  return post.getChildren('title')[0].getValue();
}

function getGuidOnSheet(sheetName){
  var spreadsheet = SpreadsheetApp.openById(sheetId);
  var sheet = spreadsheet.getSheetByName(sheetName);
  var data = sheet.getSheetValues(1, 1, 1, sheet.getLastColumn()); 
  return data[0][0];
}

function setGuidOnSheet(sheetName, guid){
  var spreadsheet = SpreadsheetApp.openById(sheetId);
  var sheet = spreadsheet.getSheetByName(sheetName);
  var array = [guid];
  sheet.clear();
  sheet.appendRow(array);
}

function triggerIfttt(title, link){
  var payload =
      {
        "value1" : title,
        "value2" : link
      };
  
  var options =
      {
        "method" : "post",
        "payload" : payload
      };
  
  UrlFetchApp.fetch(iftttUrl, options);
}

ざっくり言うと、RSSの最新投稿のGUIDをSpreadsheetに保存しておく。定期的にRSSの最新投稿のGUIDをチェックして、保存しているGUIDと違ったら新しい投稿があったと判断して、IFTTTにHTTP POSTをするというもの。こんなんで良いのかな・・・。

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.25 @freeeで登壇してきました

またお邪魔してきました。

iotlt.connpass.com

今回はfreeeさん

五反田にあるfreeeさん。eは3つです。

www.freee.co.jp

IoTLT vol 25 freee

すごいお洒落なオフィス・・・憧れます。会計ソフトなどを扱っているそうです。ほう。

IoTLT vol 25 freee

思わず記念撮影。ハックエブリシング!

今回は京急遅延チェッカーVer2を話してきました

relativelayout.hatenablog.com

本当にくだらない低レベルな内容でしたが、登壇させていただきました。ただ、ポキオといえば京急京急といえばポキオという感じが定着してきてよかったです。

気になった発表など

「擬似生体認証を独自実装してSSH認証をしてみた話」わんこ。@HAROiD inc.

「すごい」という言葉を、そんな簡単に連呼してはいけないですが、この発表は本当にすごい。すごいすごい。

IoTLT vol 25 freee

手にNFCタグを埋め込んでしまったという話。それを使って認証をしたりするわけですが、認証の部分の説明が全然頭に入ってこないくらい、NFCを埋め込んだという話のパンチ力がすごすぎました。本当にすごい。

「スマート冷蔵庫カメラを作ってみた」ymd @Cookpad

冷蔵庫ハック。

IoTLT vol 25 freee

冷蔵庫の中を外出先からも見られるようにするという話。これ、地味にうれしいですよね。既製品もあるそうですが、安価に自作してみたいところです。ただ、バッテリーどうするんだ問題など色々あって、実際使うとなると色々課題もありそうです。冷蔵庫の扉の開閉で発電できたら良いんですけどね。

「Waffleのクラウドファンディング報告をします」のびすけ at dotstudio

Androidスマートフォンに直挿しできるArduino

IoTLT vol 25 freee

とりあえず1つ欲しいなぁ。何に使うかはNo Ideaですが、確実に夢が広がるガジェットでしょう。そしてGroveシステム対応なので、はんだ付けなしで実装できてしまいます。オフィスなど、はんだごてが準備できないような時に、ささーっとプロトタイピングできてしまうのもいいですね。

懇親会

いいですね、🍺。

IoTLT vol 25 freee

いま、非常にHOTなESP32開発ボードを使ったガジェットもありました。

IoTLT vol 25 freee

流石に出たてホヤホヤなので、ネット上に情報がなかったり、BLEが動かなかったり、色々あるそうです。とはいえ、安価でコンボチップな開発ができるのは本当に嬉しいものです。

IoTLT vol 25 freee

フリスクサイズの開発ボードのNefly。なんと、ディスプレイが搭載されるようで、実物を見せてもらいました。フリスクサイズはキープしながら、小さいディスプレイを内蔵していて、ちょっと胸熱ですね。デバッグ用に使ってもよし、簡易なUIとして使うのもあり。使い方が広がります。

IoTLT vol 25 freee

Sigfoxを使ったIoTセンサーのデモ。LoRaWANとともに、ちょっと気になっている技術。Wi-Fiゲートウェイを準備しなくても、安価にネットと通信できる環境が整うと、IoT界隈も本当に活性化されると思うんですよね。今後に期待したいところです。

二次会

やっぱり🍺。

飲んでばっかりですね。ちなみに、京急遅延チェッカーver2(ダァ2号)は、無事にオフィスに設置されました。わかりづらいですが、ディスプレイの上に、メンディングテープで雑に固定されています(笑)

IoTLT vol 25 freee

よーし、ESP32で何か作るぞー!

ESP8266を使った京急の運行状況を監視するガジェットを進化させた

前回までの話。

relativelayout.hatenablog.com

京急が遅延や運転見合わせをすると、光るガジェットを作りました。わりとポジティブなフィードバックが多かったし、刺さる人にはかなり刺さってた気がします。IoTLTでも発表させていただいたし、人生初のデブサミ出展も果たせました。ただ、課題も見つかりました。

ガジェットに足りなかったもの

ガジェットはできたものの、いまいちパンチが弱かった気がした。やっぱりガジェットは光ってなんぼ。光ってこそモテるわけです。

ギャル電さん並に光ってみたいものの、流石に急に光るとちょっとアレかなと思い、まずはRGBフルカラーLEDを買って様子見ようと思った。

RGBフルカラーLED

輝くと決めたら、あとは作るだけ

輝くガジェット。でも京急への愛は捨てられない。取り敢えず、京急を輝かせようと思ったわけです。前回はガチャガチャで引き当てた京急を使いましたが、先頭車両が出てくるまで、それなりのコストがかかったので、今回はBトレインショーティーというプラモデルを潔く購入しました。

Bトレインショーティー 京急

Bトレインショーティー 京急

プラモデルの中に、先程のLEDを詰めるわけですが。世の中には便利なものがあって、ハサミで切れるユニバーサル基板のようなものがあるのを見つけてしまい、今回はこれを使ってみました。

サンハヤト 薄型ユニバーサル基板 UB-THN01

サンハヤト 薄型ユニバーサル基板 UB-THN01

プラモデルとはいえ、かなり小さいわけです。それにピッタリ入るような基盤をハサミで簡単に作れるのは本当に素晴らしいです・・・。そんなこんなでプラモデルの中にLEDを埋め込むことができました。

LEDの制御や情報の取得はESP8266

やっぱり安心と信頼のESP8266です。

ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)

ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)

ESP8266

ESP8266

基本的なシーケンスは既存のガジェットと変わりませんが、運行状況によって光り方を変えるようにしています。

#include <ESP8266WiFi.h>
#include <WiFiClient.h>
#include <Adafruit_NeoPixel.h>

char ssid[] = "xxx";
char password[] = "yyy";

char unkopage[] = "unkou.keikyu.co.jp";
int intervalSec = 10 * 60;

#define PIN 4
#define NUMLED 4

Adafruit_NeoPixel pixels = Adafruit_NeoPixel(NUMLED, PIN, NEO_RGB + NEO_KHZ800);


void setup() {
  Serial.begin(115200);
  Serial.println("");

  pixels.begin();
  pixels.setBrightness(60);
}

void loop() {
  connectWifi();
  String result = getPageSource();
  Serial.println(result);
  disconnectWifi();

  if (result.indexOf("平常") > 0) {
    Serial.println("平常通り運転!");
    delay(intervalSec * 1000);
    return;
  }

  if (result.indexOf("受託") > 0) {
    Serial.println("振替輸送受託!");
    ledExtreme(intervalSec);
    return;
  }

  if (result.indexOf("見合わせ") > 0) {
    Serial.println("運転見合わせ!");
    ledStopped(intervalSec);
    return;
  }

  if (result.indexOf("遅れ") > 0 || result.indexOf("乱れ") > 0 {
    Serial.println("遅延!");
    ledDelayed(intervalSec);
    return;
  }

  Serial.println("もう一度取得します!");
  ledConnecting(3);
}

void connectWifi() {
  WiFi.mode(WIFI_STA);
  WiFi.begin(ssid, password);

  while (WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
    Serial.print(".");
    ledConnecting(3);
  }

  Serial.println("connected!");
}

void disconnectWifi() {
  WiFi.disconnect();
  Serial.println("disconnected!");
}

String getPageSource() {
  WiFiClient client;

  if ( !client.connect(unkopage, 80) ) {
    return String("");
  }

  client.print(String("GET ") + "/" + " HTTP/1.1\r\n" +
               "Host: " + unkopage + "\r\n" +
               "Range: bytes=8000-9000\r\n" +
               "Connection: close\r\n\r\n");
  client.println();

  delay(1000);

  String body = "";
  String unko = "<!-- ======================== 運行情報 =================================== -->";

  while (client.available()) {
    body += client.readStringUntil('\r');
  }

  body = body.substring(body.indexOf(unko) + unko.length());
  body = body.substring(0, body.indexOf(unko));

  return body;
}

// 白い点滅
void ledConnecting(int sec) {
  int count = 0;

  while (count < sec) {
    for (int i = 0; i < 256; i += 5) {
      setColor( i, i, i);
    }

    for (int i = 255; i >= 0; i -= 5) {
      setColor( i, i, i);
    }

    count++;
  }
}

// 黄色い点滅
void ledDelayed(int sec) {
  int count = 0;

  while (count < sec) {
    for (int i = 0; i < 256; i += 5) {
      setColor( i, i, 0);
    }

    for (int i = 255; i >= 0; i -= 5) {
      setColor( i, i, 0);
    }

    count++;
  }
}

// 赤い点滅
void ledStopped(int sec) {
  int count = 0;

  while (count < sec) {
    for (int i = 0; i < 256; i += 5) {
      setColor( i, 0, 0);
    }

    for (int i = 255; i >= 0; i -= 5) {
      setColor( i, 0, 0);
    }

    count++;
  }
}

// パリピ
void ledExtreme(int sec) {
  int count = 0;

  while (count < sec) {

    for (int i = 0; i < 20; i++) {
      setRandomColor();
      delay(50);
    }

    count++;
  }
}

void setColor(int r, int g, int b) {
  for (int i = 0 ; i < NUMLED; i++) {
    pixels.setPixelColor(i, pixels.Color(r, g, b));
    pixels.show();
  }
  delay(10);
}

void setRandomColor() {
  for (int i = 0 ; i < NUMLED; i++) {
    pixels.setPixelColor(i, pixels.Color(64 * random(1, 5) - 1 , 64 * random(1, 5) - 1 , 64 * random(1, 5) - 1 ));
    pixels.show();
  }
  delay(10);
}

相変わらずのクソコードですが、京急の運行状況ページをパースして、現在の状況を判断しています。とはいえ、なかなか遅延しないため、動作確認ができていないパターンがあり、正しく動作しないかもしれません・・・。

改めて見るとif文がキモいですね・・・。setup()loop()は極力汚さないコーディングを目指します。(きっといつかは)

デモ

こんな感じで光ります。(デモ用のコードで動作させています)

#keikyu #esp8266

A post shared by pokio (@pokipokio) on

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。