Androidのメモとか

ポキオの日記です。今日も遅延してない。

Raspberry Pi用の7インチタッチパネルを買ったのでメモ

むしゃくしゃして買ったパティーン。

RASPBERRY PI TOUCH DISPLAY

これ買いました

特に意味はなかったんだけど、Raspberry Pi純正(?)のタッチパネルを購入。ディスプレイがむき出しになるのは嫌だったので、ケースも購入。

以下、メモ

ディスプレイとRaspberry Piとの接続

公式ブログの記事が神がかってるから、これを見れば良いんだけど。

www.raspberrypi.org

Raspberry Pi⇒ディスプレイへの映像の出力方法はフレキシブル基板しかない。ディスプレイ側にもRaspberry Piと同じくらいの大きさの基板があって、それとRaspberry Piフレキシブル基板で繋ぐんだけど、フレキシブル基板を刺す方向が間違うと全く通信されないので注意。

一方でディスプレイの電源のとり方は数パターンあるけど、今回の用にケースに入れてしまうことを考えると、Raspberry PiのGPIOから5Vをディスプレイに供給する方法がスマートそうだった。ジャンパワイヤでRaspberry Pi GPIOの5VとGNDから、ディスプレイ側の5V、GNDにそれぞれ繋ぐ。こうすると、Raspberry Piにシールド(ハット)がつかなくなるかもしれないので注意。特にシールドを使わない人は、これで全く問題ない。

ディスプレイの設定

公式のディスプレイということもあって(?)、電源とフレキシブル基板の接続さえできていれば、Raspberry Piの電源をつければ映像が表示される。ただし上下反転していた。

ディスプレイの上下反転を直すには、/boot/config.txtの内容を書き換える必要がある。viとかnanoとかで、

sudo nano /boot/config.txt

こんな感じで須藤さんで開いてあげて、lcd_rotate=2という文字列を入れて保存。その後、

sudo reboot

で再起動してあげれば、これ以降の起動時は、すべて上下反転されて(=ナチュラルな方向で)出力されます。

rotatelocaleを打ち間違えてて、10分ほど格闘したのはナイショ

ディスプレイの使い勝手

公式のドキュメントによれば、

800 x 480 RGB LCD display
24-bit colour
Industrial quality: 140-degree viewing angle horizontal, 130-degree viewing angle vertical
10-point multi-touch touchscreen
PWM backlight control and power control over I2C interface
Metal-framed back with mounting points for Raspberry Pi display conversion board and Raspberry Pi
Backlight lifetime: 20000 hours
Operating temperature: -20 to +70 degrees centigrade
Storage temperature: -30 to +80 degrees centigrade
Contrast ratio: 500
Average brightness: 250 cd/m2
Viewing angle (degrees):
Top - 50
Bottom - 70
Left - 70
Right - 70

解像度はそれほど高くないし、あまり視野角も広くない。使っていてもそれを非常に感じる。Raspberry Piの設定画面ですら、ダイアログが途中で切れちゃったりするので、使用用途が限定されそう。

というわけで

むしゃくしゃして買ってしまったけど、これから使い方を考えます。RaspbianもStrech(Debian 9)になって、起動が爆速になったように感じられます。なにかGUIを作ってあそぼうかしら。

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。