Androidのメモとか

ポキオの日記です。今日も遅延してない。

2017年のふりかえり

今年もお世話になりました。

pokio

振り返り

今年は、いろいろなことに手を出してきました。いろいろなボード、いろいろな言語、いろいろなレイヤー、、、。そしてハンズオン形式のワークショップ開催やいろいろなイベントへの参加。楽しいことだらけの一年でした。

relativelayout.hatenablog.com

relativelayout.hatenablog.com

relativelayout.hatenablog.com

お世話になった方々へは感謝しきれません。本当に有難うございました。

今年アクセスが多かった記事

5位:ESPr Developer (ESP-WROOM-02開発ボード) の開発環境を整えてみる

relativelayout.hatenablog.com

ESP8266ボードと聞いて思いつくボードの一つにESPr Developerがあるくらい、IoT工作に入門するにはうってつけのボードです。何故か手元の環境では書き込めない時期が続きましたが、FTDIのドライバを入れ直したりしたら、なんとか書き込めるようになりました。

4位:ESP8266でHTTP GETするならWiFiClientじゃなくてHTTPClientのほうが良い

relativelayout.hatenablog.com

最初に見たサンプルコードがWiFiClientだったのが良くなかった件。ESP32は更に事情が違うので、ちょっと厄介です。とはいえ、よく使う関数なので、自分でもたまにこの記事を見返してます。

3位:Raspberry PiVNCサーバーの自動起動の設定と自分のローカルIPの自動メール送信設定で捗るVNCライフ

relativelayout.hatenablog.com

ラズパイ系のアレ。HDMI端子がついているのは良いけど、慣れれば慣れるほど使わなくなるやつ。ボード上でもかなりの体積を占めているだけに、残念な気持ちが高まります。そして、VNCにしてもSSHにしてもWindowsだとデフォルトでBonjourが使えないので、更に残念。やっぱり人類にはMacしかなかったのか。

2位:Amazon Dashボタンのハックにおける期待と落胆(Wi-Fi編)

relativelayout.hatenablog.com

期待とともに買ったAmazon Dashボタン。以外にハック方法が地味な感じでがっかりしたのは僕だけではないはず。とはいえ、電源内蔵なコンパクトなボディーで、トリガーだけ発信したいユースケースでは、Dashボタンはかなり有用ということには変わりありません。

1位:AndroidのUSBホスト(OTG)機能を使って、接続されたArduinoとシリアル通信してみる話

relativelayout.hatenablog.com

え、この記事?って思いますが、センサー部分はArduinoに任せてしまって、ネットワーク部分をAndroidJava)上で実装してしまうのは案外スマートな方法かもしれません。そして、BLEなど不安定要素がある通信方法より、USB-OTGのほうが確実で信頼できる通信が可能(そう)なので、今後も目が離せない実装手段です。

というわけで

来年も気の赴くままに、いろんなことをやっていこうと思いますので、何卒よろしくお願いします。

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。