Androidのメモとか

そふとうぇあえんじにゃーの備忘録

ランニングことはじめ

走れない豚は、ただの豚。

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

なぜこのタイミングで走るのか

中年でデブ、そして中学の頃は体育は5段階相対評価で2。そんな私がなぜこのタイミングで走り始めるのか。

pokio-ringyo.hatenablog.com

もともと自転車が大好きで、デブのくせに500−700km/月くらい走るアタオカなんですが、今回思い切ってランニングを始めたのは主に3つの理由からでした。

①必要な道具が少ないから

サイクリングをするとなると、自転車はもちろん必要なんですが、やれヘルメット、やれビンディングシューズ、で、自転車は自転車で保管場所が必要だったり、色々大変。

それに比べて、ランニングはランニングシューズとウェアがあれば最低限事足りるじゃないですか(って言うと、ガチ勢に怒られそうですが)。極端な話、シューズとウェアがあれば、旅行先だって、帰省先だって、どこだってランニングできてしまうのは非常に魅力的でした。

②出社頻度が増えるから

で、シューズとウェアがあれば、出勤時・退勤時だってランニングできちゃうんですよね、理論的には。BackToOfficeの流れで出社頻度が増える傾向にある中で、さすがにチャリ通は就業規則やら駐輪場所やら、いろいろ課題が多いですが、ランニングはとても自由でいいですね。

③新しいことにチャレンジしたかったから

正直チャレンジは怖いですが、パンデミックライダー・パンデミックランナーのおかげで、ネット上の情報も豊富になってサイクリング・ランニングを始めるにあたっての障壁がかなり下がってきたと感じていて。このタイミングを逃すのは惜しいなと思い、ランニングを初めてみました。

あとは、体育2のオジサンがどこまで走れるのかは自分でも気になるので、追い込んでみたいですねぇ。

走ってみてどうなの?

「自転車は乗ってるし、多分ランニングも大丈夫だろう」とうっすら思っていたわけですが、その期待はすぐに裏切られました。ランニングってサイクリングとは使う筋肉や使い方が全く違うような感じで、これは修行が必要そうだと痛感…。まだまだラン歴1ヶ月未満ですが、コツコツと走るようにしています。

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

ランニングを開始した当初は3kmくらい走ると足が痛くなってきてしまって、「気持ちはまだ走れるのに」という感じでモヤモヤしていたこともありましたが、YouTubeとかから情報を仕入れて自分のランニングに活かしたところ、少しずつ改善。この年になっても、伸び代を感じるっていう体験は本当に楽しいものです。

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

走った後のビールは格別ですねぇ…。そして走った後はキマるのが早い(笑)

ランニングで役立ったもの

ランニング初心者の私が助けられたアイテムをメモしておきます。

シューズ

やっぱり大事でした。もともとランニングもしないのに飲み歩きのためにHOKA ONE ONEのシューズを何足か持っていたんですが、これが結果的に本来の目的であるランニングでも使うことに。

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

特に、Clifton8がすごかった。とにかくクッション性の良さが初心者の私にかなり刺さりました。ウォーキングをするだけなら、正直Clifton8のクッション性はオーバースペックで、それを理由により安定性重視のChallenger ATR 6も買いましたが、トレランモデルということもあってロードランニングには不向きだったことを身をもって痛感しました。やっぱりロードランニングにはロードランニング用のシューズが良いと言うことですね。

HOKA ONE ONEのいいところは、ランニングシューズっぽいカラフルなラインナップもありながら、オールブラックなシューズもあって通勤で履いても浮かない感じなやつも取り揃えているところですねぇ。

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

こちらはランニングを始めるにあたって、出社時に履く用に買ったArahi7。Clifton8ほどクッション性がつよつよではないですが、程よい安定感があって良き。

バッグ

どんなに身軽に走ろうと思っても、スマホくらいは持っていきたいわけですが、スマホだけのためにカバンを背負うは悔しいし、走りづらくなってしまう…。そんな状況を変えてくれたのが、Salomon Pulse Beltでした。

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

腹巻みたいにお腹に巻くバンドなんですが、スマホとか小さいウォレットとかがすっぽり入るポケット付き。なのに走っても揺れないのが非常に良いですねぇ。そして「Salomon」のロゴが付いていると、走る速度が速くなりそうな気もしますしね。(速くなりません)

ポキオ ランニング HOKA ONE ONE Xiaomi Smart Band 7

どうしてもラップトップを運ばなければならない時は、サイクリング用に買ったGregory Amasa6が大活躍。ワイズロードで買った見切り品で、しかもレディースモデルですが、きっと誰もみてないので気にしてないです。だけど、MacBook Air 13inがすっぽり入るし、体へのフィット感も良くて、ランニングの邪魔にならないのがかなり調子良かったです。

スマートバンド

デジタルガジェットはモチベーションを高めてくれますね。

relativelayout.hatenablog.com

数年前にかったXiaomi Smart Band 7が、ここに来て火を噴いています。サイクリング以上にランニングをトラッキングしてくれて、ケイデンスストライドに加えて、VO2MAXも測ってくれます。ランを可視化できるので、自分の成長や、サボったことが如実にわかって面白いですね。

というわけで

ランニングを始めたばかりですが、これからもランニングを続けて、まずは10km走れるようにしようと思います!

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。