Androidのメモとか

ポキオの日記です。今日も遅延してない。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年のふりかえり

今年もお世話になりました。 振り返り 今年は、いろいろなことに手を出してきました。いろいろなボード、いろいろな言語、いろいろなレイヤー、、、。そしてハンズオン形式のワークショップ開催やいろいろなイベントへの参加。楽しいことだらけの一年でした…

ESP8266向けのIFTTTライブラリを更新しました:値の送信に対応

大晦日ですね。 ライブラリを更新しました github.com 公開中のESP8266IFTTTですが、今回v1.1をリリースしました。今回の更新により、値の送信が可能になりました。 いままでは、 IFTTT.trigger(IFTTT_WEBHOOK_NAME, IFTTT_KEY); こんな感じで、IFTTT Webhoo…

Raspberry Pi用の7インチタッチパネルを買ったのでメモ

むしゃくしゃして買ったパティーン。 これ買いました むしゃくしゃして買った。悪気はなかった。反省している。などと。 #raspberrypi https://t.co/ryulLOPDzd pic.twitter.com/a9ly9iXRH7— ポキオ (@pokiiio) 2017年12月26日 Raspberry Pi 3 Model B made …

IBM CloudのWatson IoT Platformを使ってNode-REDとESP8266でPub/Subしてみた

PubったりSubったり。 いままでの話 relativelayout.hatenablog.com relativelayout.hatenablog.com 今回はMQTT IBM Cloud上のNode-REDとESP8266をMQTTで双方向通信をしてみようと思います。 www.ibm.com 所謂HTTPな通信に比べて軽量なデータなのでIoTに向い…

折角なのでRaspberry Pi上のNode-REDを(SSHから)動かしてみた

IBM Cloudもいいけどね! 前回は、IBM Cloud上でNode-REDを動かしました relativelayout.hatenablog.com @1ft_seabassさんや色んな人に、Raspberry Piでも動くよと言われたので、動かしてみました。たしかに、メニュー上に合ったような気がしたけど、起動し…

IBM Cloudライト・アカウントを使ってNode-REDを使ってみたんだけどすごみしかなかった

LISAおかえり!こんにちはポキオです。 不純な動機からIBM Cloudライト・アカウントをつくる アドベントカレンダーも一段落したので、なにかやりたくて震えてた。 http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ITP/17/ibm1027/special.nikkeibp.co.jp そういえば最…

今年のアドベントカレンダーを一通り書き終えたので休憩

気づけば師走。 今年はアドベントカレンダーに参加しました いままでROMってたんですが、今年は書いてみました。Qiitaは変なことを書くとすぐにマサカリが飛んでくる印象があって、微妙なことは書けないなと思ってたんですが、いままで大したIoT工作をしたこ…

自作ライブラリを使ってクリスマスツリーのイルミネーションを作った

パパは頑張った。 娘との約束 私「早く寝れたら、クリスマスツリーが光るよ」 娘「わかった」 最近、夜の寝かしつけに苦労している娘との約束。「光るよ」というパワーワードにヤラれたのか、その日は素直に寝てくれたので、父は頑張りました。 というわけで…

gitのコミットでauthorとcommitterがバラバラになってたので必死で直した

なぜなぜ案件。 やらかした pokiiio.github.io Github Pagesで色々遊んでたんですが、コミットする環境によってauthorとcomitterがバラバラになってました。全部pokioアカウントで統一したかったんですが、他のアカウントのものが混じってしまい必死で修正し…

GitHub PagesでWebページを無料でチョッパヤで作ってみた

久々のWebページ制作 GitHub Pages pages.github.com GitHubアカウントを持ってれば、簡単にWebページが無料で作れるサービス。もともとはWeb Bluetoothなページを作って、それをスマホでデバッグする時に、どこかに簡単にホスティングできないかと調べてい…

ArduinoやESP8266/ESP32でのNeoPixelなLEDをエモく光らせるライブラリを作った

たかがLチカ、されどLチカ。 github.com ライブラリをつくりました 個人的によく使う関数をライブラリ化しただけのオレオレ企画。Adafruit NeoPixel Libraryが入っていること前提ですが、じんわり光らせるBlink.softly()とパリピ点滅を楽しめるBlink.likePar…

よく使うIFTTT WebhookをESP8266から叩くコードをライブラリ化してみた

大したアレじゃないんですが。 まいどまいど、変なものを作ってます YES/NO枕のデジタル化に挑んでる。 https://t.co/UFqGoTuMoJ pic.twitter.com/KnaurZ43iA— ポキオ (@pokiiio) November 23, 2017 アドベントカレンダーに向けて、変なものをいっぱい作って…

秋のJavaScript祭 in mixi 2017で登壇してきました

ジャッヴァスクリプトォォォォォォォ。 秋のJavaScript祭 in mixi 2017 javascript-fes.doorkeeper.jp なんで私がJSなのか?そう思う方もいらっしゃると思いますが、IoT x JSという切り口で話してきました。 場所は渋谷のmixiさん。おしゃれなスペースをありがとうございま…

SUZURIデビューをしてTシャツの販売を始めました

完全に思い出作り。 オリジナルデザインのTシャツ suzuri.jp SUZURIさんで、ポキオストアーをオープンしました。もともとLINEのスタンプを作っていたんですが、途中で心が折れてしまい。手元に余ったどうしようもないイラストをちょっとずつ消化していこうと…

Unityで使う3DモデルをSculptrisで作ってみる

前回はUnityのセットアップをしました。 relativelayout.hatenablog.com 3Dオブジェクトをサクっと作る 専門知識もないので、兎に角簡単で作れる方法を。そして無料で。 で、いうわけで行き着いたのがScultpris。 http://pixologic.com/sculptris/pixologic.…

Unity(Android)の環境をMacBook Airに構築したんだが難しかった話

UnityなAndroidアプリを作りたくて環境をセットアップしてみましたが、意外とクセモノだったのでメモしておきます。 私の環境 MacBook Air (13-inch, Mid 2013) OS X Yosemite 10.10.5 Android Studio (3.0) + それにバンドルされているSDK Unity (2017.2.0f…

今後の予定と備忘録

おかげさまで、いろんなイベントに参加させて頂ける事になったので、ご報告。 SIer主催版IoT縛りの勉強会 SIerIoTLT vol2 (vol1?) iotlt.connpass.com 小生、SIerじゃないんですが、ちょっとだけ話してきます。一応、初心者でもとっつきやすいマイコンボード…

Nefry BTのディスプレイをサクっと触ってみる

今回はディスプレイ。 Nefry BTで強化されたディスプレイ機能を使う Nefry BTのバージョンを1.0.8にアップデートしたら、ディスプレイ関係の関数が色々追加されてたようなので、ちょっと使ってみます。ディスプレイをコントロールするのに必要となってくるの…

Nefry BTとIFTTTライブラリをつかってお腹が痛くなった時に押すボタンを作る

Nefry BTなら秒で作れる。 腹痛の見える化 しばしば腹痛がおこるポキオです。お腹が痛いときに、みなさんは呪文を唱えますよね。僕は唱えますよ、「#ponponpain」と。ただ本当にお腹がいたいときに、いちいち「#ponponpain」って打つのはだるいですよね。 そ…

初めてのハンズオン会開催とNefry BTの良さみ

私事ですが。 初心者向けのIoTハンズオン会を開催しました コンパスさんで募集。ショートノーティスでしたが、なんとか参加者が集まり開催しました。 dotstudio.connpass.com togetter.com 初めてだったので色々ありました。 内容のレベルをどのくらいに設定…

Nefry BTにプログラムを書き込もうとした時に"A fatal error occurred: Failed to connect to ESP32: Timed out waiting for packet header"というエラーが出て泣きそうになった話

問題は解決しました。 Nefry BTをお借りしてます dotstud.io 初心者でも簡単に触れるIoTボード。Wi-FiとBLEが使えて夢が広がるわけなんですが、1箇所ハマったポイントがあるのでメモしておきます。 ハマったポイント Nefry BT、Arduino IDEからバイナリ流し…

Amazon Dash Buttonが押されたらESP8266経由でIFTTTのWebhookを叩いて幸せになる

幸せになるんだ・・・! 前回までの話 relativelayout.hatenablog.com ESP8266はAP+STAモードで使えるということを確認しました。これはつまり、Amazon Dash Buttonの接続先をESP8266のAPにしてしまって、そのイベントを受けて、ESP8266(STA)が接続してい…

ESP8266をAP+STAモードで使う

AP?STA? ESP8266のモードの話 普段、ESP8266はSTAモードで使っているはず。知らず知らずのうちに。 WiFi.mode(WIFI_STA); Wi-Fi接続する際に、こういうコードをおまじないのように書いているはず。これがSTAモード。ESP8266がいわゆるWi-Fiの子機(ステー…

Google Apps Scriptから色んな鉄道の遅延情報を取得する

もちろん、京急も取れます。 便利なサイトがあります 鉄道遅延情報のjson 以前、どなたかに教えて頂いたサイト。Tetsudo.com(鉄道コム)の情報をいい感じにまとめてJSONで取得できるようにしている、神サイト。 具体的には、こんな感じで取得できます。 [ {…

Arduino/EPS8266のコードをVisual Studio Codeから書ける歓びを噛みしめる

いやー、体中を電気が走ったような感じがした。 CodeからArduinoが書ける時代 forest.watch.impress.co.jp 要点はこの記事を読んで理解して下さい。サマると、Arduinoのコーディングとかバイナリのアップロードが、Visual Studio Codeから行えるようになるよ…

Google Apps ScriptのWebAPIで、ESP8266が光らせるLEDの色を指定する

GASとESP8266の禁断の関係。 (タイトルの日本語がおかしかったので修正したけど、まだなんかおかしい) ESP8266ですべて処理させる時代は終わった 個人的にはそう思ってます(笑) relativelayout.hatenablog.com 以前、思いつきで、「GASですべて判断して…

ESP8266からGoogle Apps Scriptを叩くのはちょっと面倒

一定のつらみ。 Google Apps ScriptのWebAPIは厳しい GASのWebAPIをESP8266から叩くときに、2つの大きな問題があります。 HTTPSに対応すること HTTPリダイレクトに対応すること HTTPS対応 いままではポート80にアクセスしていましたが、HTTPSになると443にア…

Google Apps ScriptでWebAPIを光の速さで作る

ちょっぱや。 簡単に作れます developers.google.com まぁ、兎に角簡単なんです。主な手順としては、 HTTP-GETされたときの挙動をGAS上で書く ウェブアプリケーションとして公開 アクセスする 簡単ですね。サーバーを立てたり、そういうのは一切不要。 実際…

Google Apps Scriptを使ってESP8266をズボラコーディングする

GASならなんでもできる。 ESP8266の弱点 ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)出版社/メーカー: スイッチサイエンスメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る ESP8266はArduino IDEからコーディングできるし、Wi-Fiもついてるし色々できる…

Google Apps ScriptからYahooのAPI(YOLP)を叩いてピンポイント天気予報を取得する

安心と信頼のGAS。 YOLPとは? developer.yahoo.co.jp Yahoo! Open Local Platformの略。無料で使えるAPIの一つで、地図に関するAPIが沢山用意されています。その中で、今回は天気予報のAPIを触ってみます。 developer.yahoo.co.jp YahooのIDの取得と、アプ…

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。