Androidのメモとか

そふとうぇあえんじにゃーの備忘録

日本米で作るビリヤニを試してみた話

ビリヤニっていいよね。 日本米でもできるのか!? 先日YouTubeでこんな動画を見つけました。 www.youtube.com 「日本米でビリヤニ!?ほんとに?」と半信半疑で見てたんですが、材料も少なくてシンプル。どうせお盆休みだし、これはやってみるしかないでし…

KODAK PIXPRO C1を買ったらカメラで写真を撮ることの本質に気付かされた話

エモい写真とは。 これ買いました エモい写真が撮れると噂の、巷で噂のコンデジ「KODAK PIXPRO C1」です。 KODAK Pixpro C1 – 超コンパクトデジタルカメラ| 13MP BSI CMOS、4倍ズーム、2.8インチLCDスクリーン、LEDフラッシュ、内蔵バッテリー – ブラックKOD…

お久しぶりです、酒クズ写真家のポキオです。

全然更新ができてませんが…。 酒クズやってます 酒を飲んでは写真を撮っては、写真をアップしてたりします。 https://creatorscloud.sony.net/discover/mystudio/gp_4pQkmzxYkYfqhiLyzBDUub 最近、ビュー数が地味に増えてきたお店がでてきたので、ちょっとサ…

選挙に行こう

投票はコスパの良い社会参加。 期日前投票に行ってきた 第27回参議院議員通常選挙の期日前投票に行ってきた。 チャリで。 「投票しないなら、文句言う資格ないよ」 今思うのはこれ。 投票しないと、自分の声は「ないこと」になる 行くだけで、少しは世の中に…

京急ファミリー鉄道フェスタ2025は中止になってしまったけど京急の神対応があってキュンとなってしまった

京急が更に好きになる話。 京急ファミリー鉄道フェスタ2025は中止に 2年連続で当選し、参加できることを楽しみにしていました。 relativelayout.hatenablog.com 今年も「京急ファミリー鉄道フェスタ」に参戦できそうです!対戦よろしくお願いします! https:…

父と息子の福井推し活旅(恐竜以外)

それぞれの推しをもとめて。 初めての二人旅 小学生の息子が恐竜にドハマりしていたので、福井(というか福井県立恐竜博物館)に1泊2日で行ってきました。恐竜関連は期待値通りだったわけですが、福井は恐竜以外も楽しくて、親子の推しがたくさんそこにはあ…

Google NotebookLMの音声概要の弱点とは

すっごい良いんだけど、クセがある。 NotebookLM、使ってますか? ちょっと前に記事にも書きましたが、Noteに書いた記事をNotebookLMで概要を音声化して、それをポッドキャストとしてstand.fmで公開をする、ということを始めました。 relativelayout.hatenab…

万バズしてしまったので気づきをまとめる

あーあ。 発端はこれ くだらないことをいつも通りつぶやいてたら万バズしちゃいました。 シュシュ女は気の毒だとおもうけど、あれだけ光の速さで本人特定・住所特定されるなら、日本から指名手配犯がもっと減ってもいいと思う。— ポキオ (@pokiiio) 2025年5…

Noteの記事をNotebookLMに読ませてポッドキャスト化する話

ラジオ業界潰れるよ? これは事件です ちょっと前から気になっていたNotebookLM。とはいえ、正直使い道がよくわかってなかったんですが…。 blog.google NotebookLMで読み込ませた内容を要約した音声データの生成をおこなう「音声概要」という機能があるんで…

自分のブログの書き方のクセを具体化する

そんなことできるの? AIが書く文章に違和感 実はブログを3つ書いていて…。 relativelayout.hatenablog.com upgti.hatenablog.com pokio-ringyo.hatenablog.com ブログの記事の文章作成にAIを部分的に使い始めたものの、AIが作成する文章と私が書くクセのあ…

MacBook Air 2013にUbuntu 24.04.2 LTSをいれる

まだまだ使える。 MacBook Air (13-inch, Mid 2013)にUbuntuを入れる 以前使っていたMacBook Air (13-inch, Mid 2013)にUbuntuをインストールしてみました。 【整備済み品】Apple Macbook Air 13.3inch A1466 2013 BigSur 11.7.4 [core i5 4250U 4G SSD256GB…

Intel MacBook AirからM4 MacBook Airに変えてみた

これは未来の道具。 ついにM4デビュー。 大量に貼ってあったシールを一つずつ剥がしてきれいにしてみたんですが、どうやらシールの跡が残ってしまいました。 Apple 2025 MacBook Air M4 チップ搭載 13 インチノートブック: Apple Intelligence のために設計…

ATOM Cam 2の無料クラウドサービスの一部が終わるという話

むしろ今までよく頑張った。 ATOM Cam 2とは? 3年くらい前に買ったスマートホームカメラ。 アトムテック(ATOM tech) 屋内/屋外兼用の防犯カメラ ATOM Cam 2 (アトムカムツー) 1080PフルHD Alexa対応 見守りカメラ 監視カメラ ネットワークカメラ ペットカメ…

結局Amazfit Band 7を買いました

やっぱりAmazfitか。 いろいろあったXiaomi Smart Band 9 Active 数ヶ月前に買ったXiaomiのSmart Band 9 Activeですが。 relativelayout.hatenablog.com まぁまぁ微妙だったので、今回スマートバンドを買い替えました。 Amazfit Band 7 スマートウォッチ 42m…

酒クズ写真家の記事が煩悩の数になりました

ひゃくやっつ! 気づいたら100越えてました 1年前くらいから、飲みに行ったお店を記録する意味でも、写真を撮ってまとめていました。 relativelayout.hatenablog.com 最近の推しは? 京浜急行汐入駅から徒歩3分くらいの、ヒデヨシ商店です。 いわゆる酒屋さ…

Xiaomi Redmi Buds 6 Liteはなかなかコスパが良かった

懲りずにXiaomi。 Xiaomiも良し悪し 最近、Xiaomiはダメだよねっていう記事を書きましたが、またXiaomi製品を買ってしまいました。 Xiaomi ワイヤレスイヤホン Redmi buds 6 Lite ハイブリッドANC搭載 40dBまでアクティブノイズキャンセル 38時間音楽再生 カ…

Xiaomi Smart Band 9 Activeがダメすぎて、さすがに頭にきた

堪忍袋が、ってやつです。 もともとダメだった Xiaomi Smart Band 9 Activeを買ったんですが・・・。 relativelayout.hatenablog.com ランニング中のペースが正しく表示されなかったりで、いらいらしていました。 relativelayout.hatenablog.com note.com そ…

Xiaomi Smart Band 9 Activeにアップデートが降ってきたけど

お? ついにアップデートが いろいろあったXiaomi Smart Band 9 Activeについにアップデートが降ってきました。 relativelayout.hatenablog.com シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Xiaomi Band 9 Active 18日間連続使用 1.47インチTFTディスプレイ 24時間健…

2024年 買ってよかったガジェット

あんまり買ってない? もうすぐ2024年は終わる… ふりかえりの季節ですね。今年は色々ガジェットを買ったようであまり買ってなくて、どちらかと言うとエンゲル係数が高めな一年でした…(笑) そのなかでも買ってよかったものを3つピックアップします。 EVERING …

THE NORTH FACEのOne Mile 12はMacBook Airとランニングができるリュックサックだった

帰宅ランが捗る。 MacBook Airとランニングをしたい もともと自転車用の小さいリュックサックを使っていたんですが…。 relativelayout.hatenablog.com 帰宅ランの際は、そのリュックにMacBook Airを直接入れてランニングしてたんですが、MacBook Airの角でバ…

ProtoArk EM04はLogicool M570を超えるのか?

実は神コスパ? 愛用のM570 テレワークに切り替わったタイミングで、トラックボールにチャレンジしようと思い購入したLogicool M570。 relativelayout.hatenablog.com ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 SW-M570 Unifying 5ボタン 電池寿命最…

Xiaomi Smart Band 9 Activeを買って後悔した話

安物買いの銭失い。 Xiaomi Smart Band 7からの買い替え 2年くらい前にXiaomi Smart Band 7を買って、ずっと愛用してきました。 relativelayout.hatenablog.com なんですが、ここに来て電池がへたって来たり、ディスプレイにヒビが入ったり…。そんな折に、Xi…

ランニングことはじめ

走れない豚は、ただの豚。 なぜこのタイミングで走るのか 中年でデブ、そして中学の頃は体育は5段階相対評価で2。そんな私がなぜこのタイミングで走り始めるのか。 pokio-ringyo.hatenablog.com もともと自転車が大好きで、デブのくせに500−700km/月くらい走…

静止画機としてInsta360 Ace Proを買ってみた話

静止画機ではない、けど。 ZV-1 IIに続き… SONY ZV-1 IIを毎日のように持ち歩いて、苦手分野もありつつ、静止画機として使うのもアリっていうことがわかりました。 relativelayout.hatenablog.com で、完全に動画撮影用に作られたアクションカメラも静止画機…

京急の新型オープントップバスを見てきたけど奥が深かった話

かっこいい。 京急の新型オープントップバスとは? これっす。 www.keikyu.co.jp このバスはスカニア製の新型2階建てオープントップバスで、日本で2台目の導入となります。 へぇ。スカニアといえばトレーラーヘッドのイメージが強いですが、バスも作ってるん…

OCNモバイルONEからIIJmioにMNPした話

画面バキバキ。 ことの発端 家族でお出かけしてて、子鉄の写真を撮ってたときでした。 ワイ、割とお酒が回ってたので、スマホを駅のホームに落としてしまい…。 画面バッキバキになってしまいました。 MNPで端末を安く買う 私の性分として、Motorolaのローエ…

京急ファミリー鉄道フェスタ2024に参戦してきました

行ってきました。 5年ぶりの開催 京急ファミリー鉄道フェスタは京急が開催するイベントでしたが、コロナでここ数年開催していませんでした。 www.keikyu.co.jp が、ついに今年は復活。なんですが、今回は「お子さまに楽しんでいただけるイベントを中心に企画…

EVERINGことはじめ

究極の決済体験? EVERING、当たりました EVERINGって聞き慣れないんですが、要は指輪型決済デバイスです。読み方は「エブリング」と読むみたいですね、ずっと「エヴァーリング」だと思ってました。 evering.jp で、普通に買うと2万円前後なんですが、EXPO20…

コンデジと横須賀を飲み歩く

飲み歩き用カメラ。 ついに3000ビュー突破 大した話では無いかもしれませんが、私の酒クズ日記のView数が3000を超えました。 酒クズ日記のView数が3000超えたので、トップ5を。1️⃣大衆酒場スズランストア (view数 88)2️⃣伊勢角屋麦酒 八重洲店 (view数 50)3️…

コンデジっていいよねっていう話

軽さ・小ささは正義。 静止画機としてZV-1 IIを買ってから Vlogカメラを買って、静止画機として使い始めました。 relativelayout.hatenablog.com そこからというもの、コンデジの良さを改めて実感してしまったという話です。結論から言うと、最近はZV-1 IIと…

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。