Androidのメモとか

そふとうぇあえんじにゃーの備忘録

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

micro:bitの温度センサーの値をWeb Bluetooth APIで読み取ってみる

夜な夜なコーディング、第3弾。 今回は温度センサー 加速度センサー、磁気センサーとやってきました。今回は温度センサー。温度も取れちゃうんですね、早速Web Bluetoothしてしまいましょう。 relativelayout.hatenablog.com relativelayout.hatenablog.com…

micro:bitの磁気センサーの値をWeb Bluetooth APIで読み取ってみる

micro:bitはBLEのインターフェイスが充実! 今度は磁気センサー 前回は、加速度センサーの値をWeb Bluetooth APIを使ってブラウザから読み込んでみました。 relativelayout.hatenablog.com そして、今回は磁気センサーの値を読んでみました。 BBC micro:bit …

micro:bitの加速度センサーの値をWeb Bluetooth APIで読み取ってみる

Web Bluetooth APIがmicro:bitを面白くする。 よっ、Web Bluetooth API! 前回は、JavaScriptブロックエディタのような、チョッパヤプログラミングでも、Bluetoothがいろいろ使えそうであるということがわかりました。 relativelayout.hatenablog.com となれ…

micro:bitのBluetooth機能をJavaScriptブロックエディタでフルで使えるようにする

使わなきゃもったいない! 奥が深いmicro:bit micro:bitは言うまでもないですが、BLEが使えます。しかしJavaScriptブロックエディタでは、パット見、Bluetooth関係のブロックが見当たらないような・・・。というわけで、JavaScriptブロックエディタでもBluet…

micro:bitで京急のドレミファインバーターを奏でさせてみた

正確には「ファソラシドレミファソー」 ちょっと前に買ったmicro:bit relativelayout.hatenablog.com とにかくチョッパヤでコーディングできて、意外と高性能なのが良いですね。今回は、micro:bitにスピーカーを接続して、京急のドレミファインバーターを奏…

Raspberry Pi + Speaker pHat で京急の運行情報を喋らせてみる

OK、京急! ノリで買ったSpeaker pHat ちょっと前にこれを買いました。 Pimoroni Speaker pHAT - スピーカー pHAT キットメディア: エレクトロニクス Lチカ、電子ペーパー、と来たら、次は音。とりあえずスピーカーをチョッパヤで鳴らしてみたかったのでこれ…

micro:bitをMicrosoft Block Editorでちょっぱやコーディングしてみた

ついうっかり購入。 micro:bitとは Micro:bit Educational Foundation | micro:bit BBC Micro:bitは1980年代に情報教育のために英国放送協会が開発したBBC Microが各学校で使用されたように11歳と12歳の小学生全員に配布される低消費電力、低コストのシング…

PaPiRus Hatで日本語を表示するためのスクリプトを作りました

日本語が表示できれば、あとはなんでもできる! 前回まで ノリで買ってしまったRaspberry Pi向けの電子ペーパーHAT、PaPiRusと遊んでいました。 relativelayout.hatenablog.com relativelayout.hatenablog.com relativelayout.hatenablog.com せっかくなので…

Raspberry Pi + Node-RED + PaPiRus Hatで作った京急の種別幕をアップデートした

(ちょっと更新しました) 更に改造。 前回は決め打ちの画像を表示させていました relativelayout.hatenablog.com これだと、好きな文字が表示できないのでちょっとアレでした。今回はさらに、動的に画像をPythonで作って、それをPaPiRusに貼り付けられるよ…

Raspberry Pi + Node-RED + PaPiRus Hatで京急の種別幕を作ってみた

取り敢えず京急。 電子ペーパーの使いみち relativelayout.hatenablog.com 電子ペーパーのシールドであるPaPiRusを買ってみたものの、使いみちがあまりなくてちょっとさみしかったので、京急の種別幕を作ってみました。そして、PaPiRus Hatには物理ボタンが4…

Raspberry PiとPaPiRus Hatで電子ペーパーデビューしてみた

電子ペーパーに手を出した! PaPiRusとは? PaPiRus ePaper / eInk Screen HAT for Raspberry Piwww.pi-supply.com github.com Raspberry Pi向けの電子ペーパーハット(シールド)のことです。気軽に電子ペーパーにチャレンジできるのと、APIもちゃんと準備…

Google Photosにアップした写真を簡単にブログに貼り付けるためのツールをGoogle Apps Scriptで書いた

GASってWebページも作れるんですね! オレオレツールを作りました 今まで、ブログで使っている写真はすべてGoogle Photosにアップした写真を某外部ツールを使って貼り付けていました。ただ、そのツールのサポートが終了したので、代替ツールを作ってみました…

Raspberry Piのセットアップをただひたすらやってたのでメモ

ラズパイのセットアップを淡々とやるマンだったのでメモ。 OS(Raspbian)のダウンロード まずはOSのダウンロード。 www.raspberrypi.org ここから無料でダウンロードできます。執筆時はRaspbian Stretch(Devian 9)でした。 OSをSDカードに焼く 一昔前だと…

あめましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします 今年もいろんなことにチャレンジしていきたいです。去年は、食わず嫌いで放っておいたけど、いざ使ってみるとマジで最高だった見たいな事があったので、今年は最初から食わず嫌いせずに挑戦していこうと思います。 福袋見て購入…

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。