Androidのメモとか

ポキオの日記です。今日も遅延してない。

2016-01-01から1年間の記事一覧

地味だけど役に立ったガジェット・オブ・ザ・イヤー的なアレ(しかも4つ)

愛すべきガラクタ達。 Amazon Dash Button [asin:B01L2WOS0W:detail] IoT界隈だけでなく、多方面に影響を与えたガジェットではないでしょうか。とりあえず購入された人も多いハズ。ハック目的に使えるかなと思いつつ、ボタン押下検知が意外と泥臭かったり、…

クリスマスなのでローストポークをArduinoでつくる

クリスマスといえば肉 クリスマスといえば、KFCやファミチキなどのジャンキーな肉が合法的に食すことができる数少ない機会として知られている。一方で、一旦ジャンキーな肉に一度手を染めてしまうと、一時は満たされるものの、徐々に耐性ができてしまい、次…

ESP8266でHTTP GETするならWiFiClientじゃなくてHTTPClientのほうが良い

何言ってるか分からないと思いますが。 いろいろ困ったちゃんだったWiFiClient relativelayout.hatenablog.com ESP8266触る上で、やっぱりやりたくなるのがHTTP GET。以前、京急の運行情報のページをHTTP GETする際に使っていたのがWiFiClient。別に意識して…

Raspberry PiのVNCのパスワードを忘れたので変更する

やっちまった。 パスワードの保存場所 ~/.vnc/passwd ただし、暗号化されているためファイルを開いても読めません。 vncpasswdコマンド こんなコマンドが有るんですね。 vncpasswdで、引数に先程のファイルを渡して実行するとVNCのパスワードを変更できます…

Android ThingsのPreview版をRaspberry Pi用に焼いてみた

取り急ぎ、SD作成〜起動まで。 Android Thingsとは こちらをご参照のこと。 developer.android.com jp.techcrunch.com Preview版のダウンロード 下記サイトから、RPi用のイメージをダウンロード。 およそ268MBのZIPファイルです。 developer.android.com Mac…

Amazon Dashボタンのハックにおける期待と落胆(Bluetooth編)

前回はWi-Fi周りを色々検証してみました。 relativelayout.hatenablog.com 今回はBluetoothを覗いてみました BluetoothのSnifferなんて持ってないので、Amazonアプリが入っている端末で開発者向けオプションを有効にして、Bluetooth HCIスヌープログを有効に…

Amazon Dashボタンのハックにおける期待と落胆(Wi-Fi編)

これ買いました 巷で流行りのAmazon Dashボタン。 [asin:B01L2WOS0W:detail] 買ったばかりですが、このボタンをどうにか改造して、他の用途に使えないかの検証をしてみました。 まずはセットアップ セットアップはスマホのAmazonアプリから行う模様。位置情…

ESP8266でIFTTT Makerチャネル向けの物理ボタンを作る

まずはIFTTTの物理ボタンを作る こんな感じ。 基盤の裏側には皆さんおなじみのESP8266ボードがあります。 HiLetgo 5pcs D1 Mini ESP8266 ESP-12F NodeMCU Lua WeMos D1 Mini 4M Bytes WiFi Module with Pin Headersメディア: その他 スライドスイッチは、USB…

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.20 @ ウフルで登壇してきました

IoTLTとは iotlt.connpass.com weekly.ascii.jp 国内最大級のIoTに関するライトニングトーク大会。先月に引き続き登壇してきました。運営の方々やウフルの皆さん、ありがとうございました。 会場に向かう ウフルさんのオフィスは虎ノ門(!)にあり、最寄り駅が…

GR-SAKURAを触ってみる話

GR-SAKURAとは IoTLTでがじぇるね賞をいただきました。 がじぇるね賞をいただきました!ありがとうございました!#iotlt pic.twitter.com/8Xul5wcMpo— ポキオ (@pokiiio) 2016年9月14日 twitter.com GR-SAKURAとは、ざっくり言うとArduinoのようなマイコンボ…

LINE DEVELOPER DAY 2016に参加してきた

LINE DEVELOPER DAY 2016に行ってきました linedevday.linecorp.com 開催日時 9月29日(木) 10時開場、18時半終了予定 場所 渋谷ヒカリエ9F ヒカリエホール 参加費 無料 去年に引き続きの参加となりました。今回の目玉は何と言ってもLINE NOTIFYとLINE MESSAG…

ESP8266ボードとSDカードモジュールをつかってMicro SDの情報取得と読み書きをしてみる

SDカードモジュールをESP8266ボードに繋ぐ HiLetgo 3個セット Micro SD TFカードメモリシールドモジュール Arduinoに対応 SPIマイクロSDアダプタ 6PIN [並行輸入品]メディア: こんな感じのSDモジュールを使います。 CS(⇔ボードのSS(D8)に接続) SCK(⇔ボー…

ESP8266で自宅での電力消費量を測ってみようと思った(パート4)

ESP8266のDeepSleepに対応する電源を探す 前回。 relativelayout.hatenablog.com ESP8266の目玉であるDeepSleepモード。低消費電力で処理をサスペンドできる。それは良いのだが、あまりにも低消費電力というのが仇となり、最近のモバイルバッテリーでは給電…

IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.19 @ 三菱総研で登壇してきました

IoTLTとは iotlt.connpass.com https://codeiq.jp/magazine/2016/03/38409/codeiq.jp 名前の通りIoT関係のLT大会です。去年初めて参加させて頂いた時は若干のむさ苦しさを感じましたが、最近の会はとにかく女性が多い印象。そんなIoTLTで、人生初のLTでの登…

ESP8266で自宅での電力消費量を測ってみようと思った(パート3)

前回。 relativelayout.hatenablog.com まずはIFTTT MAKERチャネルの登録 前回までに、任意のタイミングで配電盤を流れる電流値(っぽい値)を測定することができました。せっかく測定した値をそのままにしておくのはもったいなかったので、まずはIFTTTを使…

ESP8266で自宅での電力消費量を測ってみようと思った(パート2)

前回。 relativelayout.hatenablog.com 二乗平均平方根を使うことにしました クランプ式電流センサで得られる電圧を、前回は一定サンプルの総和をサンプル数で割っていましたが、二乗平均平方根を使う世の中の流れに身を任せてみようと思います。(要は理論が…

ESP8266で自宅での電力消費量を測ってみようと思った

電力計じゃなくて、電流計か・・・ どっちでも良いんですが。 自宅がボロアパートなので、常にブレーカーが飛ぶんじゃないかという危機感と同居しています。そこで、ブレーカーが落ちそうなのかどうかを監視するために、電流を測定してみたいと思います。 使…

ESP8266を使って京急の運行状況を監視するガジェットを作った

京急の運行情報を監視するガジェット作成 電車の遅延は突然起こります。5分、10分であればいいのですが、一時的な運転見合わせだったり、大幅なダイヤ乱れは一定の厳しさがあります。 我らが愛する京急はあまり遅延が起こらない路線ではあるものの、JRからの…

京急の運行情報をESP8266(ESPr Developer)に取得させる(unko.ino)

京急の運行情報をESP8266で取得する 京急を愛してやまない。めったに遅延することがない安定感は素晴らしいものがあります。それ故に、たまに遅延すると結構面食らってしまうことも。 unkou.keikyu.co.jp 前回は、Pythonでスクリプトを書きました。カンがい…

Raspberry PiのVNCサーバーの自動起動の設定と自分のローカルIPの自動メール送信設定で捗るVNCライフ

まずはtightvncserverを入れる 何はともあれ、VNCのサーバー機能を有効にする必要があります。デフォルトではインストールされていないので、お馴染みのapt-getで取得します。 apt-get install tightvncserver 初回起動時はパスワード等の設定が求められるの…

Raspberry PiをArduino IDE(Linux ARM)を入れてESP8266にプログラムを焼く機械にしてみた

Mac OS Yosemiteだと上手く書き込めなかった relativelayout.hatenablog.com 前回は色々悩みました。結局Windowsで書けたのでOKだったんですが、マカーには一定の厳しさが残りました。 ESPr Developerとは おさらい。 ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボー…

京急の運行情報を取得するスクリプトをpythonで書く(unko.py)

京急の運行情報を取得するスクリプト 京急を愛してやまない。めったに遅延することがない安定感は素晴らしいものがあります。それ故に、たまに遅延すると結構面食らってしまうことも。 unkou.keikyu.co.jp というわけで、スクリプトを書きました。ホントはJS…

ESPr Developer (ESP-WROOM-02開発ボード) の開発環境を整えてみる

ESPr Developerとは ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード) www.switch-science.com ESP-WROOM-02(いわゆるESP8266)が乗ったボード。USBシリアル変換基板も乗っているので、PCとUSB接続してそのまま開発ができます。開発環境としてはArduinoのIDEが利用…

Raspberry PiでPythonを使ってLチカをしてみる

まずはコーディング Raspberry Pi 3 Model B 今回はPythonで実装します。RPi.GPIOを使えば、PythonからGPIOの制御ができます。Pythonであれば、色々なライブラリがあるので夢が広がります。 import RPi.GPIO as GPIO import time pinNumber = 40 GPIO.setmod…

AndroidのUSBホスト(OTG)機能を使って、接続されたArduinoとシリアル通信してみる話

今回はシリアル通信します relativelayout.hatenablog.com 前回は、なんとなくAndroidのUSBホスト(OTG)機能をつかって、接続されているデバイスの情報を引っこ抜いてみました。今回は、もう少し踏み込んで、接続されたArduinoとシリアル通信してみます。 Ard…

AndroidのUSBホスト機能を緩く使ってみる

AndroidのUSBホスト機能を試す 今や死語になりつつ有るAndroid 3.1 Honeycombから対応している機能。ちょっと気になったので使ってみます。 developer.android.com When your Android-powered device is in USB host mode, it acts as the USB host, powers …

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。