Androidのメモとか

ポキオの日記です。今日も遅延してない。

娘を懲らしめるGoogle Homeアプリを作った話

子育て2.0感。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

以前はGoogle Homeを喋らせる仕組みを作りました

relativelayout.hatenablog.com

言うことを聞かない娘のために、Google HomeからTextToSpeechで、鬼を召喚して懲らしめる仕組みをgoogle-home-notifierを使って構築しました。意外と鬼っていう存在は、子供にとって脅威らしく、効果覿面であったわけです。

Actions on GoogleとDialogFlowでGoogle Homeアプリを作る

とはいえ、前回作ったものは、スマホなどからトリガーを与えないと喋ってくれないというものでした。また、トリガーの部分も工数都合でちょっとめんどくさい感じでした。これを音声発話をトリガーにできればと思い、今回はGoogle Homeアプリを作ってみました。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

Google Homeアプリと言っても、無料で簡単に作れます。ざっくり概要を紹介すると、こんな感じ。ツール類を行き来しなければならないですが、UIも洗練されているし、エミュレーターも優秀で、デプロイも簡単ですぐに実機で試せるのがいいですね。

実際に作ってみる

Google Homeアプリ(赤鬼さん)を召喚し、娘のやだやだを報告すると、赤鬼さんがシメの一言を言ってくれる簡単なアプリを作ってみます。

まずはDialogflowでアプリを設計していきます。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

「(娘の名前)が言うこと聞かないんだけど」って赤鬼さんに報告すると、赤鬼さんがレスポンスしてくれるようにしたいのですが、娘の呼び方は気分によって変わるので、そのゆらぎをエンティティで吸収させる必要があります。Dialogflowでは、そのゆらぎを予め設計することができるので、あだ名とかよく使う呼び名をたくさん登録しておきます。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

次に、どういう報告を赤鬼さんにするかをインテントという形で登録します。今回は、「お風呂に入らない」「ご飯を食べない」「寝ない」「言うことを聞かない」という4点セットを登録しました。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

そのインテントで、どういうレスポンスを返すかというのも登録します。今回は決め打ちのセリフを何パターンか覚えさせておきます。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

ある程度アプリの設計ができたら、Actions on Google上でアプリの設定をします。まずは、アプリを呼び出すためのフレーズを設定します。今回は「赤鬼さんにつないで」というフレーズにしました。なんかそれっぽいですよね。

ポキオActions on Google DialogFlow Google Home

ある程度設定が済んだら、エミュレーターで動かしてみます。はいはい、いい感じ。

実際に使ってみた

今回はかんたんなアプリでしたが、あたかも鬼と会話してるかのように装うことができるので、娘もちょっとビビってました。ちょっとTTSの精度が悪く、ロボット感がある喋り方でしたが、まぁ無料なので気にしないことにします。

とりあえず、大成功!

Maker Faire Tokyo 2018に出展してきました

初参戦。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

出展してきました

イカーフェア東京。実は初めての参加。そして初めての出展です。

makezine.jp

出展したのは相変わらず京急です。

relativelayout.hatenablog.com

展示してわかったこと

  • 音が出る展示、光る展示、大きいものの展示は強い
  • 子供が多いので、子供でも楽しめる展示が良かった
  • かぶりものとか、実際に体験できて、みんなに喜んてもらえるような展示っていいなぁ

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

  • 外国の方が思いの外多く、急遽英語版の資料を作った
  • 「あ、ポキオさんだ!」って言ってくれる人がいっぱいいて嬉しかった
  • 「製品化したらいいのに!」って言ってくれる人も多かったけど、幾らで買うか?と聞くと・・・
  • 展示している机の高さが低く、小さいものの展示だと、かがむようにして覗き込まなければならないのがつらい
  • とりあえず立ち止まってもらえるインパクトと、実際の技術の凄みを両立してると強い
  • Wi-Fiつながらない

印象に残った展示

ビールを適温に冷やすガジェット。ビール党としてはちょっと気になる。ビールの種類ごとに温度も変えられるので、IPAからピルスナーまでいろいろイケちゃうすごいやつ。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

約20万円で作った、木製自動車。バギー用のエンジンを使っているのだとか。ミニカーとして登録済みで、公道も走れるらしいです。自転車みたいに、自分で組み立てられる自動車とか、今後出てきたら面白そう。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

水田のカルガモを、ロボットでリプレイスするやつ。ロボットなので管理が楽だし、ちゃんと水や土の撹拌などを行ってくれるとのこと。こういうのいいですねぇ。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

クラッピー勢多数!かわいいし、ハックに向いてるし、やっぱりいいですねぇ。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

大きい子もいました。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

アルミ削り出しのU2-D2。塗装前のU2-D2を見るとゾクゾクしますねぇ。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

球体の中にBluetoothで接続できるラジコンみたいなものが入っていて、遠隔で操作できるというもの。Spheroみたいなようなものを自作した感じ。これなら子供に渡しても、基板を直接触ることもないし、あんしんして渡せそう。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

無料で基板ももらえました!これはデヴせねば!

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

あの、Googleのエイプリルフールネタが一堂に会するエリアも!ツートンツートンで入力するデバイスなど、こういう無駄にアナログに切り出すっていいですよね。

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

買ってしまったもの

つい、財布の紐が緩みがちになってしまうのがMFTなんだなと実感。

M5Stack FIRE

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

[asin:B07BF6VH3Z:detail]

開発者のJimmyさんともお会いできて、ついうっかり買ってしまいました。

カーハッカーズ・ハンドブック

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

オライリー本が安く買えるのもいいですね。これでマイカーをハックしたいところ。

MFT Tシャツ

pokiiio Maker Faire Tokyo 2018

雰囲気だけでも、ほら。

表示部分をいい感じにしたダァ3号改が完成しました

よしなにいい感じ。

pokiiio KeikyuMapOnEPaper

ダァ3号が進化

以前から、電子ペーパーを使った遅延情報通知ガジェットを作って参りました。

relativelayout.hatenablog.com

relativelayout.hatenablog.com

今回、文字だけではなく路線図も表示できるようにしたダァ3号改造が爆誕しました。

まるで駅の電光掲示

ソースはこちら。

github.com

このScriptをRaspberry Pi上のNode-REDで動かします。定期的に京急のHPにアクセスし、京急の運行情報文字列を取得。変更があった場合は、その文字列から、表示すべきテキストと、それに対応する路線図の画像を作成し、電子ペーパーに表示します。

pokiiio KeikyuMapOnEPaper

ちなみに、遅延・運転見合わせ等が発生すると、ヤバそうな路線を赤色でハイライトします。

たとえばこんな感じ。(運行情報はダミーです)

pokiiio KeikyuMapOnEPaper

pokiiio KeikyuMapOnEPaper

いまいまはハイライトできるエリアが荒く、本線・空港線大師線逗子線久里浜線というレベルでしか対応できていませんが、まぁまぁそれっぽく表示できます。おいおい、「横浜以南」や「文庫以北」などの京急特有の言い回しに対応していきたいです。

これを携えてMFT2018に参戦します

今日から行われるMFT2018で、このダァ3号改を展示します。展示日に完成させるとは、なかなかの締切ドリブン開発であります。

relativelayout.hatenablog.com

よろしくおねがいします。

MFT2018に出展します・東商新聞に載りました

お知らせです。

pokiiio WeatherDisplayForEPapers

MFT2018に出展します!

makezine.jp

8/4-5にビックサイトで行われるMaker Faire Tokyo 2018に参加します!

毎度おなじみのIoTLTのみなさんと一緒に出展しますので、皆さん是非お越しください。

makezine.jp

ちょっとだけカッコよくしたダァ3号を持っていく予定です。

ネタ切れなの?はい、いじめないでください。

東商新聞(7/10)にダァ2号が載ってます!

東商新聞 デジタル版 | 東商について |東京商工会議所

@n0bisukeさんの連載記事に、ダァ2号を取り上げていただきました・・・!

これからも、くだらないガジェットを作っていくのでよろしくおねがいします。

暑すぎるので電子ペーパーに天気予報を表示するスクリプトを書いた

もうしょ。

pokiiio WeatherDisplayForEPapers

あまった電子ペーパーに天気予報を表示

連日の猛暑が厳しいですが、もうこうなったら暑いということをエンターテイメントにできないかと思い、とりあえず天気予報を電子ペーパーに表示するスクリプトを書いてみました。正確には、スクリプトでは画像の作成まで行い、あとは電子ペーパーのライブラリでよしなに表示させます。

github.com

(以下、READMEから抜粋)

何ができるの?

下のような画像ファイルを作成します。

pokiiio WeatherDisplayForEPapers

もう少し詳しく

実際に表示させてみた

表示させる部分はNode-REDにお任せ。

pokiiio WeatherDisplayForEPapers

定期的にExecuteノードを発火させるだけ。

「これ、Node-RED使わなくてよくね?」っていうツッコミはなしで。

cd ~/GitHub/WeatherDisplayForEPapers;python create_weather_image.py;papirus-draw image.png

こんなコマンドをExecuteノードで実行しています。

最後のコマンドは、画像を電子ペーパーに表示させるためのコマンドで、PaPiRus E-Paper用のコマンドです。

ちなみに、情報はライブドアさんのAPIを利用しています。無料(アクセスキーなど必要なし)で、天気アイコンも取得できるので、チョッパヤで実装できました。降水確率が取得できませんが、まぁいいです。きっと雨は降りません。

weather.livedoor.com

で、実際に表示させてみました。

暑すぎるから作った。

A post shared by pokio (@pokiiiiio) on

明日も暑そうです。

ASUS TransBook T101HAにXubuntuを入れたときのメモ

サクサク!

ASUS TRANSBOOK T101HA Ubuntu Xubuntu

重たいWindowsにさようなら

Windows10は素晴らしいんですが、以前投げ売りしてた非力なこのラップトップにはちょっと荷が重すぎました。

そこで、Linuxを入れてサクサクにしてやろうとおもい、いろんなOSを試してみましたが、導入容易性・ハードウェア互換性・動作快適性のすべてのバランスが高次元で達成できていたのが、Xubuntuでした。Xubuntu導入時のメモを備忘録として残しておきます。

Xubuntu

スンドゥブではないです。ズブントゥです。

xubuntu.org

Xubuntu(ズブントゥ)とは、Ubuntu コミュニティーから公式に派生した Linuxディストリビューションである。 デスクトップ環境には Xfce を採用する。(Wikipedia

シンプルでクリーンなルックスのXfceですが、軽量で非力なPCでもサクサク動きます。

セットアップ

OSイメージをUSBに焼く

xubuntu.org

ダウンロードサイトから64bit版のISOファイルをダウンロードしてきてから、イメージをUSBに焼きます。焼き焼きには毎度おなじみのEtcherをつかいました。

etcher.io

USBから起動、インストール

ざっくりとした手順はこんな感じ。

  • 作ったUSBを電源を切った状態のラップトップに差し込む
  • 電源ON、すぐにESCキーを長押し
  • 起動ディスクを聞かれるので、USBっぽいものを選択して起動
  • あとは愚直にInstall

画面が横を向いている

ASUS TRANSBOOK T101HA Ubuntu Xubuntu

このラップトップは2in1で、タブレットとしても使えるせいか、デフォルトの画面の向きが横向きになっています。

ASUS TRANSBOOK T101HA Ubuntu Xubuntu

ログイン後に、画面設定より画面のオリエンテーションをRightにすれば治ります。ただ、設定は保持されるものの、この設定が反映されるのはログイン後なので、ログインするまでは横向きになってしまいます。気にしないことにします。

また、画面の回転はこの設定画面から変更できますが、タッチパネルのタッチ位置が回転してくれません。下記のコマンドでキャリブレーション可能です。

xinput set-prop 13 --type=float "Coordinate Transformation Matrix" 0 1 0 -1 0 1 0 0 1

これを毎回打つのは厳しいので、~/.profileの最後の方に記載しておき、自動でこのコマンドがExecuteされるようにしておきます。

なぜか自動でNUMLOCKがONになる

これはファックですね。しかし、このラップトップにはNUMLOCK切り替えのハードキーがなさそうなので、コマンドからNUMLOCKをOFFにします。

numlockx off

これも、~/.profileの最後の方に記載しておき、自動でこのコマンドがExecuteされるようにしておきます。

これで一通り動くようになりました

あとは必要なものをapt installして終わりです。なぜか日本語入力環境も、日本語フォントもプリインされていたので(日本のミラーから落としたから?違うよね?)、割と簡単にXubuntu環境が整いました。もりもりBashしていきましょう。

Ubuntuスタートアップバイブル

Ubuntuスタートアップバイブル

  • 作者:小林 準
  • 発売日: 2018/07/30
  • メディア: 大型本

残項目

  • スピーカーが鳴らない
  • ログイン前に画面が横向きになる

GooglePhotoMarkdownerはLinuxでも使えます

Xubuntu最高。

ポキオ GooglePhotoMarkdowner Electron

非力なPCにXubuntuを入れるところから

素晴らしい土曜日の朝です。

早く起きたし、 #xubuntu 入れるか…。

A post shared by pokio (@pokiiiiio) on

以前買ったAsusのラップトップなんですが、Win10が動くのがイッパイイッパイで、ちょっともっさりとしていたのと、やっぱり普通にBashが使いたいのでXubuntuを入れました。

これが結構快適で、素晴らしいものです。只今、絶賛apt install中です。

せっかくなのでGooglePhotoMarkdownerもLinux対応

Linux向けのビルドスクリプトを追加しました。

github.com

理論的には起動するだろうと思っていたものの、実際にElectronアプリをLinuxでビルドしたことはなく、ちょっと心配でしたが・・・

ポキオ GooglePhotoMarkdowner Electron

ちゃんと動いているみたい! さぁ、Markdownやっていき!

「Androidのメモとか」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

このブログは個人的なメモ書きであったり、考えを書く場所であります。執筆者の所属する団体や企業のコメントや意向とは無関係であります。また、このブログは必ずしも正しいことが書かれているとは限らず、誤字脱字や意図せず誤った情報を載せる場合がありえます。それが原因で読者が不利益を被ったとしても、執筆者はいかなる責任も負いません。ありがとうございます。